フッターマン OTL AMP の製作

フッターマン H-3 OTLアンプ の調整法

FUTTERMAN OTL-3 6LF6-4P mono OTL アンプの製作

FUTTERMAN OTL-3 6LF6-4P mono OTL アンプの製作

OTL-3M(1)(略してOTL-3Mと呼びます)

4月5日から、表題に沿って投稿しますが、先だって経過などを説明します。

 

既にご存知のようにフッターマンOTLは、真空管アンプの参考書には良く取り上げられてきたようにOTLアンプの初期に発表され、日本にも紹介されてアマチュアが自作できるOTLアンプとして知られている。

私がこのフッターマンOTLアンプ(一般にH-1と呼ばれる)を知ったのは60年ほど前の22~3歳の頃である。このあたりの詳しいことは後に譲るが、それ以来何時か作ってみようと思っていた、それから幾星霜、50歳ころから真空管アンプ製作を再開した。

この頃はまだ現役だったので、年に1台出来るかどうかというペースであった。部品集めも大変なのでオーディオ専科のキットを組み立てたが、設計製作では、武末数馬さんの名著「OTLアンプの設計と製作」に教えられ、また、MJ誌上で宮崎良三朗さんのOTLアンプ研究シリーズが始まった。それらを参考にOTLアンプの設計製作を始めた。

部品は東京へ出張の折にアキバをうろうろして買い込んだ、最初のOTLアンプは武末数馬さんの6336AOTLアンプで、これはうまく完成したが、使っている間に貴重な6336Aをとばしてしまって廃物となってしまった、これは最近再生して、今は嫁ぎ先で元気にしている。

 

写真:最近作り直した最初の作品武末型6336AOTL、下の箱は電源トランス。このアンプはFB友のK氏の下に嫁いでいる。

 

f:id:arunas001:20210405084601j:plain

 

ヤフオクが始まり、真空管やアンプ部品が買いやすくなった。ある時12B4Aが大量に出品されたのをゲット、いよいよ「H-1」の製作意欲が高まってきた。しかし、現役時代は時間が取れずに延び延びになっていた。また60歳から放送大学へ入学したので、アンプ製作どころではなくなった。70歳手前で卒業、仕事も一段落したのでこの頃から本格的に真空管アンプに取り組めるようになった。

そしてH-1の設計・製作に取り掛かったのは、13年ほど前の2008年70歳の頃である。

 

 写真:2011年に出来上がったフッターマンH-1型OTL

12B4Aは16本使い、2CHで計40本

このアンプはオーディオ友H氏の下にお世話になっている

f:id:arunas001:20210405085401j:plain

 

 <続く>